ホーム 外壁塗装について 塗料の選び方
屋根・外壁塗装工事の中でも重要なのが屋根・外壁塗料選びです。
しかし、どれを選んだら良いのか分からない人が多いのことと思います。価格が「高い塗料=良い塗料」とは一概に言えません。
当社では、お客様のご予算と目的に合わせた塗料を相談しながらお選びさせていただきます。
ここでは簡単に・外壁・屋根塗料についてご説明いたします。
塗料の種類と特徴
種類 | 特徴 | 性能 | 耐久年数 |
---|---|---|---|
アクリル樹脂系塗料 | ・安価で扱いやすいですが、性能が劣り近年ではあまり使用されない ・紫外線にも弱いため、屋根などには× ・モルタル壁や不燃材を用いたサイディング壁などに○ |
防水性 | 5~7年 |
ウレタン樹脂系塗料 | ・価格的にも使用しやすい ・種類が多く、価格・性能に幅がある ・光沢と耐候性あり ・木部やモルタル壁全般、不燃材・金属製サイディング壁に○ |
耐久性・防汚性・防カビ・防藻塗料・弾性 | 7~10年 |
シリコン樹脂系塗料 | 価格、耐久性のコストパフォーマンス的に◎ ・防汚性、耐候性に優れる ・シリコンの含有量によってグレードに差がある ・モルタル壁全般、不燃製サイディング壁に○ |
耐久性・低汚染・防カビ・防藻塗料 | 10~15年 |
フッ素樹脂系塗料 | ・製品によって耐用年数や価格に幅 ・超耐候性で架橋鉄塔などにも使用 ・超高耐久なので屋根に◎ ・モルタル壁全般、不燃製サイディング壁に○ |
超耐久・低汚染・防カビ・防藻塗料 | 15年前後 |
ナノテク塗料 | ・防汚効果により塗膜に汚れが付きにくい ・親水性のため雨で汚れが流れ落ちる |
超耐久・防汚性・耐候性・微弾性(防カビ・防藻タイプもあり) | 15年前後 |
遮熱断熱塗料 | ・高い断熱性で夏は涼しく、冬は暖かい ・宇宙ロケット用の断熱塗料から開発された塗料 ・コスト的に高め |
超耐久・遮熱性・高耐候性・耐汚染性・防音・防結露・(弾性もあり) | 15年前後 |
ハイブリッド系塗料 | ・環境にもやさしい次世代の塗料 ・無機と有機の良いとこ取り塗料 ・耐候性と耐クラック性に優れる |
超耐久・防汚性・耐候性・微弾性(防カビ・防藻タイプもあり) | 15年前後 |
光触媒塗料 | ・「空気浄化」「セルフクリーニング」の効果あり ・他の種類の塗料で塗装した後に吹き付ける透明タイプあり |
超耐久・防汚性・対候性・防カビ・防藻塗料 | 15年前後 |
※塗料のメーカーや種類によって、特長や性能・耐用年数は異なります。表の内容は一例です。
※外壁や屋根の素材によって、使用できる塗料が異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。