
もし、お住まいの外壁や屋根の塗替えの必要がなければ要らぬ心配もしなくて済みますし、余分な出費も必要ありませんよね!
では何故、外壁や屋根の塗替えが必要なのでしょう?
まずは、住まいの塗替えの必要性とメリットをご説明いたします。
外壁や屋根の塗替えの必要性

右の写真のように外壁に塗った塗装がはげた壁などを見たことをありませんか?
外壁塗装の最大の目的は、外壁の表面に塗装をすることで雨風や紫外線等から建物を守ることです。
しかし、経年とともに塗膜は劣化・粉化してきます。そのまま放置し続けると、屋根材や外壁材などが直接雨や紫外線を受けてしまうことなり、住まいの構造体の劣化や雨漏りの要因となり住まいの寿命が短くなってしまします。
故に、外壁や屋根を健康な状態に保つために定期的な塗替えが必要になってくるのです。
外壁・屋根の塗替えのメリット
次に塗替えをするメリットをご説明しましょう。
防水・防火性、断熱性などの向上
地震や火事などによる家の倒壊の危険は、外壁の防火性や塗料の耐久性に大きく左右されることがあります。
火熱を遮る時間の長さを評価した「耐火等級」という基準を満たした塗料を使った外壁なら、安全性は増すことができます。
また、耐熱が増すと言うことは、暑さ・寒さ対策にもつながり、室温の上昇や下降の幅が減り、より快適に過ごすことができます。
そして、耐久性が増すことにより雨漏りや雨じみなどから家を守るための防水性が高まり、建物自体の使用寿命にもつながります。
紫外線からの保護
建物の劣化の最大の原因として上げられるのが紫外線です。
定期的に塗替えをすることによって、建物の紫外線対策になり、建物の耐用年数が延びたり美観の保全につながります。
人間のお肌に紫外線対策が必要なのと同様に建物にも紫外線対策が必要だとイメージしてもらうのが一番簡単ではないでしょうか。
耐震性の向上
外壁は地震から家を守る役割をはたしたりもします。いざという時に備えて、外壁の塗替えをすることにより、外壁の強度を高めて震災のリスクを軽減できるようにしましょう。
現在の塗料の種類の中には伸縮性があり、地震などの災害の時に塗料自体が伸び縮みし、外壁のダメージを軽減できるものも出てきました。
住宅の資産価値を維持
外壁を定期的に塗替えることによって、家の美観を維持・保全ができますし、家の耐用年数が延びるため住宅の資産価値を高まめる効果もあります。
美観の保全
外壁を定期的に塗替え新しい塗膜を作ることにより、建物の美観と躯体の保護を図れます。
建物の美観が保全されると言うことは、我が家により愛着が増し、更に住まいを大切にしようと思う意欲が涌いてきます。
建物自体の使用寿命の延命
外壁や屋根を定期的に塗替えを行うことにより、外壁や屋根からの腐食や浸水が減り建物自体の耐用年数が延びます。
反対に塗替えをしなかったら、外壁や屋根からの腐食や浸水のリスクが高まり、建物の耐用年数が短くなることが考えられます。
などなど、外壁塗装することによりさまざまなメリットが出てきます。
裏返して言えば、外壁の塗替えをしなければ、様々なリスクを負うことになり、建物自体の耐用年数が短くなったり、地震などの災害での家の倒壊など可能性が高くなったりしたりもします。
